アイラスブログ管理者 のすべての投稿

多摩地域会議の報告

4月11日(土)18:30より「立川アイム」にて多摩地域会議が開催されました。参加者は13名でした。

今回の重要な議題は、多摩地区の営業についてです。
前回の会議でグループ分けした事業者が、グループ内で営業先を選定し、定期的に営業することになりました。
また、その中で、特に重要な営業先を絞り込み、優先して行うことになりました。
営業の話し合いは、依頼に直接結びつくため、長時間にわたり、出席者が皆真剣でした。

ミニ勉強会では、車椅子に関する知識を再確認しました。また、バックレスト、クッション、防水シート、ずり落ち防止ベルト、足元レインカバー、足置きなどによる、使い勝手や、利用者に対する配慮の工夫などのアイデアが出され、有意義なものとなりました。

次回会議は、5月9日(土)18:30より「立川アイム」にて行われます。

シルバーサポート介護タクシー 八倉 隆

↓多摩グループのホームページはこちら↓
http://tokyo-tama.ailus.jp/

多摩地域会議写真20150401

埼玉地域会議の報告

4月11日 (土)18:00より武蔵浦和コミニティセンターにて開催しました。

今回より座席の配置換え が有りました。
今までは教室で授業を受 ける様な配置でしたが今回よりコの字型に変更です。
皆さんの顔が見れる配置 です。前の方が良い人もいるかも(笑)

最初に事業者からの実績報告ですが偽装依頼・車内での家族のトラブル・困った事など珍しい事例が報告されました。
様々な事がありますね。

ミニ勉強会は国松さんによる車椅子の勉強会です。
座学の後、ドライバー役・利用者様役になり実技講習を行いました。
私もドライバー役で参加しましたがとても為になる指導を頂きました。
各事業者から操作方法・ トランスの注意点等の意見や体験など盛り上がり過ぎてまさかのタイムアウト。
閉館アナウンスと共に会 議終了です。

とても中身の濃い会議で した。

今回のブログ担当は、ケ アサポートあい 市野沢でした。

 

↓埼玉グループのホームページはこちら↓
http://saitama.ailus.jp/

多摩地域会議の報告

3月14日(土)18:30より「立川アイム」にて多摩地域会議が開催されました。参加者は11名でした。

今回は、まず、来年度の新規執行部の選出が行われました。
執行部は、グループ全体との連絡や調整、地域会議の議事進行など、非常に重要なポジションです。
今年度の2名が再選され、新規に1名が選ばれ、合計3名の体制で臨むことになりました。

次に、非常に大事な、今後の営業についての話し合いがされました。
病院や施設からの依頼を増やすために、事業者を地域ごとにグループ分けして、その地域内でグループのメンバーがお互いに協力して、特に、最近依頼の減っている先への営業を重点的に行っていくことを決めました。

最後に、執行部の方の進行で、消毒に関するミニ勉強会が行われました。
様々な消毒剤の、それぞれの特徴や使用方法を、再認識しました。

次回会議は、4月11日(土)18:30より「立川アイム」にて行われます。

シルバーサポート 八倉 記

↓多摩グループのホームページはこちら↓
http://tokyo-tama.ailus.jp/

多摩地域会議3月

埼玉地域会議の報告

3月14日18時~21時15分まで、武蔵浦和コミニティープラザにて開催されました。

今回は新しく仲間になる木村さん、船渡さんも参加され充実した会議でした。

前半は、消毒・感染予防のミニ勉強会が実施されました。自分も開業して3年目に突入しておりますが、あらためて消毒方法、感染症等の知識の大切さを感じさせられました。

後半は理事会の報告のなかで、コールセンター依頼数(埼玉目標月150件)を達成する為に具体的にどうするか、埼玉東西に分けて後日ミーティングすることになりました。

増刷されたリーフプラス何かアピールするものが必要なのか話あって行きたいと思います。

会議終了後は、武蔵浦和駅前居酒屋にて楽しいノミニケーションが行われました。

ケアタクシーひばり  神藤 記

埼玉グループのホームページはこちら! ↓

http://saitama.ailus.jp/

埼玉地域会議3月

神奈川地域会議の報告

3月6日に神奈川地区会議が開催されました。

仕事の都合で、会議開始時から全員そろうことは難しいことです。

今回も会議が進む中、時間の経過と共に出席者の数が増えていきました。

会議自体に特筆するべきことは特に無く、通常の議事進行となりました。

また、ミニ勉強会では車イスを直接会場に持ち込んでの実践的なものとなりました。
その後、それぞれが持っている疑問などが話し合われ、なかなかのディスカッションだったように感じます。
今後においても車イス操作技術のレベルを落とすことのないよう協力し合い、そして切磋琢磨して行ければと思っています。

皆さんの協力のもと、一年間、執行部を務めさせていただきました。
至らぬ点があったかと思いますが、ご容赦願えればと思っています。

神奈川グループのホームページはこちら ↓

http://kanagawa.ailus.jp/

介護タクシーメルシィ 岩本記

神奈川会議

埼玉地域会議の報告

2月14日(土)18時より「武蔵浦和コミュニティーセンター」にて開催されました。

参加者13名と、見学者(開業予定者含)3名でいつもより多数の出席でした。

通常の議題と、理事会報告、コールセンター依頼増加の目標値と対策についても話し合いました。

勉強会は「マナー」で実話や冗談も入って楽しい勉強会になりました。

埼玉グループのホームページはこちら ↓

http://saitama.ailus.jp/

0217埼玉会議2

 

神奈川地域会議の報告

神奈川グループ会議が2/6に開催されました

 

今回は、通常の相模原の会場ではなく

会員が広域なため、

昨年11月試験的に行った横浜・保土ヶ谷公会堂にて

18:00より13名の参加で開催されました。

FullSizeRender

会議の冒頭に、「ミニ勉強会」

今回は(消毒・感染症予防)についてでした

通常の業務を行う中で私たちの仕事は

私たち(人)又・搬送資機材・車両等が媒体となり、

二次感染が起きる事の無いよう

改めて、知識をもち業務を遂行する必要性を認識できたと思います。

 

又、親睦を深める意味で 年一回一泊の親睦会も計画中です。

 

その後、二次会議(酒場)に会場を移し

より深い意義のある意見交換が(酒も入り)行われました。

 

神奈川グループのホームページはこちら ↓

http://kanagawa.ailus.jp/

横浜介護タクシー 和(なごみ) 佐藤記

埼玉地域会議の報告

1/10今年最初の地域会議が行われました。

いつもの会場が使えなかったので気分転換も兼ねて、隣の駅に隣接した武蔵浦和コミュニティーセンターでの開催です。

まだオープンしたての新しい会場でしたので、今後はこちらで開催することに出席者全員一致で決定。

駅から徒歩2分の立地に加え、周囲には第二次会議(別名:飲み会)の場所も豊富と言うナイスなロケーションです。

 

で、会議のほうは2名の事業者が欠席でしたが「見学」の方1名がいらして、新年の挨拶から始まり、各自の売上とトピックの報告、委員会からの報告などに加えて個別の事案なども突っ込んだ意見が出たりしていつものように熱く内容の濃い会議でした。

また、埼玉グループとしてのオリジナルのミニ勉強会を開催してもよいのでは?ということで、次回会議までにテーマを考える宿題が出されました。

 

埼玉の事業者の皆さん、そしてアイラスの全事業者、スタッフの方々が今年もよい年でありますように。

埼玉グループのホームページはこちら ↓

http://saitama.ailus.jp/

 

埼玉地域会議の報告

11月8日土曜日、さいたま市文化センターにおいて、埼玉地域会議が行われました。

今回は、お仕事等で、欠席または、遅れて参加される方が多く、

少しさびしい会議となりましが、千葉県流山市で開業される方が参加されました。

売上、近況報告のあと、執行部、観光委員会、ルール委員会の報告等

行われました。

今回は、来年度のカレンダーが出来上がり、各自に配布されました。

これを受け取ると、急に年末のあわただしい身持ちになります。

年内に済ませなければならないことだったり、いろいろと。

 

さて、今回のミニ勉強会は「ストレッチャー」です。

講師は「ケアサービスあおき」の青木さんです。

2014年11月-2

余談ですが、前回、青木さんが担当された8月の勉強会もブログ担当は

私でした。・・・・(だから、何?)

勉強会と言うと、紙の資料中心となる場合が多いのですが、

今回は 「ストレッチャー搬送に関わるすべての器材を持ち込んで行われました」 

(o)/・・拍手!

 

開始早々、ミニテストです。

問題 トヨタ純正のストレッチャーの各部位の名称を記入せよ。

記述式です。・・・私が最も不得意とするものです。

答は皆さんお持ちの器材の説明書をご参照ください。

改めて、名称を聞かれても・・・困ります。

横の「あれ」はなんて言うんだ・・?(横の柵は、柵でしょ・・?)

でも、ご利用者様や、ご家族が聞いたら不快に感じられることもあるかもしれません。

作業をしながら、声かけをする際に、正しい名称で呼んだほうが、いいですよね。

 

答え合わせの後は、実際に青木さんがストレッチャー搬送される場合の方法を

一通り説明されました。

使用している器材も一つ一つ、説明いただきました。

(マットの上の敷物、掛け布団、毛布、滑り止めの敷物、毛布のたたみ方、点滴がある場合、雨天の場合、シートベルト等etc

 

通常、他の事業者さんの、搬送を客観的に見る機会は少ないので、

手順を追いながら、注意点を説明していただき

改めて、自分の作業と照らし合わせ、確認したり、参考にすることが多くありました。

青木さんの場合、ご自分で使いやすいように、ストレッチャーに手を加えていて、

いろいろ参考になりました。

 

皆さんからも、いろいろ質問が出たり、ご自分の体験談が出たりで、

予想以上に話が盛り上がり、最後は時間切れで、司会の地域執行委員さんから、

声がかかるまで、終わりませんでした。

 

介護タクシー搭載用ストレッチャー専用の器材は純正品を除いて、専用の商品はない

ので、創意工夫が必要です。

ホームセンターは強い味方ですが、現物合わせがなかなか、大変です。

こればかりは、実際に実物を見ないと、わかりにくいですよね。

各自お持ちの器材はメーカーが違えば、作りや寸法も若干違いがあるでしょうし。

このような勉強会で、実物を見て、触れる機会の大切さ、有難みを改めて、

感じる事の出来る勉強会でした。

青木さんありがとうございました。次回も期待しています。

 

(ウイングケアサービス 大塚記)

埼玉グループのホームページはこちら ↓

http://saitama.ailus.jp/