民間救急(患者等搬送認定事業者)について

【ご注意】

「緊急性の少ない患者様」を安全・安心に目的地へ搬送するのが患者等搬送事業者(民間救急)です。
救急車ではないため、次の注意点をあらかじめご承知置きください。

  1. 1.緊急事態に対応する車両ではないため緊急走行は出来ません!
  2. 2.搬送中に医療行為を乗務員が行うことは出来ません!
    たんの吸引や酸素吸入が必要な場合は、搬送元の病院の指示に従い、同乗の看護師が行います(有料)。

    ※但し、搬送に同乗する搬送元の病院の医師・看護師は、医療行為可能です。
    そのため、予め搬送中に医療行為が予定される場合は、搬送元病院の医師または看護師の同乗が必要になります。

  3. 3.患者急変時の対応について
    搬送中に病状が急変するなどの場合は、搬送元病院の主治医とも相談し、救急車に搬送を依頼するなど、必要な対処を行います。

このページの先頭へ戻る